他人はあなたをどう見ている?他己分析の方法
就職活動における他己分析とは、他人があなたの性格や長所・短所などを客観的に分析することです。前章では「効率的な自己分析の方法」をお伝えしましたが、一人で自分自身の分析を行うと客観的な視点で見ているつもりが、つい主観的になってしまう場合があります。これは「自分はこうありたい」、「自分の欠点を見つけたくない」などを潜在的に感じていることが原因です。他己分析では複数の人がさまざまな角度から分析を行うため、客観的な「強み」を発見でき、信ぴょう性が増すことで説得力のある自己PRにつながります。自己分析と併用して行いましょう!
他己分析のメリット
まずは他己分析のメリットを紹介します。
-
【01】自分では気がつかない「強み」を知ることができる
-
【02】短所を知ることができ、改善につなげることができる
-
【03】客観的な視点を取り入れることで、説得力を増すことができる
他己分析をすることにより、客観的な視点でアピールポイントを見いだすことができ、自己PRに役立ちます。また、外見の印象などの聞き取りを行い、身だしなみを見直すことで面接で好印象を与えることにもつながります。
他己分析の方法
他己分析の方法は複数の人に自分の性格や長所・短所、印象などの聞き取りをするところから始まります。聞き取りで客観的な意見を得た後は、自己分析結果と照らし合わせます。共通した点はあなたの「強み」になるので、自己PRの参考にしましょう。また、結果が乖離しているところは内面と外面でギャップがある点なので、改善が必要です。自分のことを他人に聞くことに恥ずかしさを感じる人も多いかと思いますが、就職活動のアピールポイントでは欠かせない内容ですので、積極的に取り組みましょう。
質問内容例
- 長所だと思うところは?
- 短所だと思うところは?
- 特徴だと思うところは?
- 性格はどのようなタイプか?
- どのような印象(外見を含む)か?
- 他人に紹介する時にどのように紹介するか?
- 尊敬できる点はあるか?
- どのような仕事が向いているか?
- 印象に残っているエピソードは?
- 就職活動でアドバイスをするなら?
他己分析をお願いする人
他己分析の方法を理解した後は、お願いする人を選びましょう。ここで重要なのはなるべく多くの人にお願いすることです。年齢や環境によって感じることや視点は異なるので、少しでも多くの人にお願いすることが大切です。
初めは親しい友達に聞いてみよう
一緒に就職活動をしている人であれば、お互いに意見交換をし易いのでおすすめです。長所など自己PRにつながる部分を具体的に掘り下げましょう。
家族に聞いてみよう
家族は昔からのあなたを一番知っているため、自分では気付かない点を発見できることもあります。また、短所となりうる面も見ていることが多いので改善の参考にしましょう。
面識が浅い人に聞いてみよう
面識が浅い人こそ、客観的な意見が聞けるチャンスです。性格的な部分だけでなく、第一印象のイメージの聞き取りを行うことは面接での印象の参考になります。
お願いにおすすめの人
- 友人(親しい人、面識が浅い人など)
- 家族(両親、祖父母、兄弟など)
- 先輩・後輩(大学、サークルなど)
- 恋人
- バイト先の人
- 大学の教授
- キャリアアドバイザー(※)
(※)キャリアアドバイザー
マイナビ新卒紹介ではキャリアアドバイザーがみなさんの特徴を見つけ、客観的なアドバイスを行います。就職活動を熟知したキャリアアドバイザーならではの視点は他己分析の参考になりますので、ぜひご活用ください。

他己分析評価の受け止め方
他己分析で返ってきた答えは、必ずしもみなさんを称賛するものばかりではありません。自分で気がつかなかった性格や短所の返答に落胆することもあるかと思います。しかし、それは面接で面接官が抱く印象に近いものです。改善をすることで、面接でプラスの印象を与えることもできるので、真摯に受け止めることが大切です。
他己分析をした後は、「自己分析結果を活かして自己PRにつなげる方法」での確認がおすすめです。
マイナビ新卒紹介では客観的な視点からアドバイスを行います
マイナビ新卒紹介では、キャリアアドバイザーが一人ひとりの就職活動をサポートします。サービスは、就職活動のカウンセリング、自己分析のサポート、求人紹介、書類添削、面接対策と内定までを全面バックアップするものです(全て無料)。「自己分析のやり方がわからない」、「客観的なアドバイスがほしい」など、お悩みの方は効率的な就活を行うことができるマイナビ新卒紹介をご活用ください。