OB・OG訪問での質問内容
OB・OG訪問の意味は、企業のホームページ、会社説明会、会社資料などではわからない情報や調べ切れなかった情報を得ることにあります。OB・OG訪問を有意義なものにするために、聞きたい質問を事前にまとめておきましょう。ここでは、企業理解を深めるための質問例をご紹介します。
OB・OG訪問での質問例
大きく分けて6種類の質問例を挙げます。何を聞いてよいか分からない場合などの参考にしてください。
【01】実際の業務について
- 具体的な業務内容
- 一日の流れ
- 一年の流れ(繁忙期、事業に合わせた一年の動きなど)
- 業務目標はどのようなものか
- 業務目標を達成すると会社・事業にどのように貢献するのか
- 仕事が面白いと思うのはどのようなときか
- 仕事が大変だと思うのはどのようなときか
- 活躍できる人の特徴、会社が求める人材像
- その先輩が会社で目指していること
【02】社内・会社の様子について
- 社内の雰囲気
- 女性社員の働き方(出産・子育てとの両立の様子など)
【03】事業・業界について
- 先輩は、競合にはない自社の強みをどう考えているか
- 先輩は、自社の課題をどう考えているか
- 業界の課題、将来性
【04】待遇について
- 査定・評価の仕組み
- 昇給・昇格の仕組み
- 産休・育休の取得実績
【05】先輩の就職活動について
- 企業研究をどのように行ったか
- 何を基準に志望企業を決めていたか
- 最終的にこの企業に入社した理由は何か
- 入社の前後で、会社に対するイメージに変化はあったか
【06】就職活動のアドバイス
- 自分の第一印象はどうであったか
- 自分の発言や行動について改善点はあるか
質問例を挙げましたが、そのほかにも疑問があれば質問項目として挙げておきましょう。仕事の合間を縫って時間を作ってもらっていることを意識し、質問の優先順位をあらかじめ考えておくことも大切です。
就活生がOB・OG訪問で知りたいこと 〜アンケート結果〜
マイナビは、2019年卒業予定の全国の大学4年生と大学院2年生に、OB・OGと話をする場合知りたいことについてアンケート調査を行いました(2018年5月実施)。アンケートの結果では、「社内の人間関係や雰囲気(53.6%)」、「具体的な仕事内容(50.4%)」が半数程度選ばれました。


※2019年卒 マイナビ学生就職モニター調査 5月の活動状況より
アンケート結果も参考にしつつ、自分なりに聞きたい質問を考えてみましょう。
マイナビ新卒紹介の就活サポートサービスを活用しよう
マイナビ新卒紹介では、キャリアアドバイザーが一人ひとりの就職活動をサポートします。OB・OG訪問ができない場合や、自分では調べきれないことがある場合などは、新卒の就職エージェントを頼るのも一つの方法です。キャリアアドバイザーが学生と企業の間に立って選考をサポートするサービスで、キャリアアドバイザーを通じて企業の情報を知ることができます。
サービスは、就職活動のカウンセリング、自己分析のサポート、求人紹介、書類添削、面接対策と内定までを全面バックアップするものです(全て無料)。